ブログ 謹賀新年 7:10 山の頂上の我が家からご来光を仰ぎ見て、神の存在を陽光の中に感じ、 日本人であることを改めて認識する。 御縁あって来られた人が元気になり、幸せな一年を送ってほしいと願う。 年々「健康が寶」と強く思うのは私の歳のせいか? ... 2013.01.07 ブログ
ブログ 『第2の脳 腸管とは・・・』 初めてスカイツリーを観た。 人は限りなく天に近く行きたいのは本能なのだろうか? 日頃から相談に来られるお客さんに 『何とか早く元気になって貰いたい!』 『元気で過ごして貰いたい!』 と思っている矢先に先日、腸管免疫の話に出... 2012.11.14 ブログ
ブログ 韓国の旅 「領土問題の後はどんな感じかなぁ」 と思いながらインチョン空港に降りた。 近くの国でありながらこんなにも文化が違うのかと痛感した。 木々の山・食・こだわる事柄など「なんで!」と思う事がなんと多い事か。 「常識?」この違いは何... 2012.10.17 ブログ
ブログ 日本人の自然-富士 河口湖畔から逆さ富士を仰ぎ、五合目までドライブ。 神宿る富士は、限りなく神秘に満ち満ちているはずだが・・・。 平日に限らず通行制限があるほど観光バスが多いのは、東アジアの人の団体であった。 水、発電の油を一日それぞれ数万円かけてま... 2012.09.15 ブログ
ブログ 生きる環境 昨日は、我が家で初めての日本ミツバチ採蜜でした。 さらに大切な巣からは蜜蝋まで作れました。 しかし、 今朝、巣別れしていた日本ミツバチ1群が逃去。 原因は何かと? 『住み心地が悪い』彼らは本能的にそう決断したのでしょう。 女... 2012.07.25 ブログ
ブログ 塩麹 昨今テレビで紹介されている塩麹(しおこうじ)。 塩麹を使った肉料理の紹介をみました。とても美味しそうに紹介されていたので、さっそく麹を購入、塩麹を作り開始です。 待つこと十日間。出来上がった塩麹バーミックスでドロドロに砕き保存をしま... 2012.07.25 ブログ
ブログ もう一つの薬屋さん 塩麹が持て囃され見直されている。 自給自足何て言葉は言われなくても 生きる当たり前の事として田舎では多くの物が手前味噌の如く作られていた。 醤油、こんにゃく、豆腐、沢庵、もちろん味噌も。 「味噌を作るからもやしを・・・」「豆腐をつくる... 2012.04.20 ブログ
ブログ 霧の中 川霧が海抜200mの山頂の我が家までやってきた。 視界1km未満が霧だとか。 ほとんど何も見えない朝に・・。 フッと不安感が漂うのは前が見えないからか。 若い時は感じない体の衰えが歳と共にやって来る。 「膝が痛い」「腰が痛い」... 2012.03.14 ブログ
ブログ 『桃の節句』 「元気でいてもらう。」「嫁にいけないから・・・」と早くから飾りいそいそと仕舞う親心。 日本の五節句の一つ桃の節句は魔よけ、厄払い身代りの為に始まったとか。 いつしか 想いはだいぶ変わった。 いつの世も娘の幸せを願う親達の悲しき?無駄な... 2012.03.06 ブログ
ブログ 凍える季節に・・ 小寒から大寒に時は流れていく。 正月気分は薄れ、日々の生活が始まった。 「普通で良い。普通の日々で良い。」と友達は言うが、これが一番大変だ。 里山の畑には霜に打ち勝とうとして、冬野菜たちが頑張る。 下仁田ネギを今話題の魯山人風すき焼... 2012.01.13 ブログ