未分類 コロナウイルスは何を・・・ 朝の山の木立の賑やかさは、小鳥たちの独壇場である。散歩もスロージョギングも静かにしていると一層鳴き声が聞こえて自然の中にいることを実感する。Covit-19と名付けられた新型コロナウイルスも自然の中の一生命体であるが人間に危害を加えるので悪... 2020.04.02 未分類
ブログ 厄災を雛に託して・・ 桃の節句も過ぎた。本来は中国の「上巳の節句」といい、自分に降りか厄災を流し雛にして流したのが、3月最初の「巳の日」だったらしいが・・。マスク、手洗い、また一部では熱に弱いので体を冷やす飲食を控えることも大切だとか。いかにしてウイルスという邪... 2020.03.05 ブログ
ブログ 暖冬の新春に 早くも1月も半ば。 24節気の立春を迎えようとしているのに、まだこの冬の雪も見ない年は本当に珍しい。紀元前に書かれた医書「素問」は冬の3か月を「閉蔵の時」と。 つまり、あまりエネルギ-使わず貯めなさいと言っています。冬は五行説では腎に配当さ... 2020.02.07 ブログ
ブログ 春の花、食 春満開!! 春の嵐は桜の花びらを美しく辺りに漂わせる。木の芽が一斉に伸びると同時に人の気も登り良くも悪くも心を乱す。アレルギーのある方はツライ季節となる相談の中にバセドウ氏病、橋本病などの病名がチラホラと耳にする事が増えている。西洋医学的治... 2019.04.10 ブログ
ブログ 逃げる2月 真備町の水害から8ヶ月。何となくブログ更新もせず、なんだか気力湧かず時が過ぎてしまった。ボーっとして本の世界に逃げ込んだ感じ。治療費5千万円とかいう抗がん剤が出てきた。特定の癌に80%の治癒力があるという。二人に一人が癌になる時代。何とか生... 2019.02.28 ブログ
ブログ 植物の姿 9月の始まりは台風の日々であった。暑さも少し落ち着くので秋の野菜畑は忙しい。土を肥やし、種を蒔く。大根、水菜、蕪、白菜などなど。不思議なことに私の顔色とは逆に色白が多い。大根の種の重さ1粒10mgは成長して1kgになる。それも数か月で。人は... 2018.09.06 ブログ
ブログ 秋茄子 秋茄子が採れた。インド東部が原産地らしい。正直なもので暑い夏の日照りで畑はカラカラになり、「早く水が欲しい」と訴えかけているようで何となく 可哀そうにさえ感じた。毎夕の水やりは人の渇きまで鎮めるようだ。盆が過ぎ朝夕は涼しさが漂う。迎え火、そ... 2018.08.17 ブログ
ブログ 豪雨災害に遭う 約一か月後、固定電話、ネットがやっと開通ブログがアップ出来た。7月6日の夜から倉敷市真備町は大変な水害に見舞われ、 その上、アルミ工場の水蒸気爆発が起こり、被害は追い打ちをかけた。全国で起こる水害をTV等で何となく遠いことのように、また自分... 2018.08.01 ブログ