「蒼朮を焚き ひそやかに すまひけり」漢方生薬にキク科のオソバオケラを蒼朮という。梅雨の時季にこれを焚いて室内の湿気を払ったとある。今は除湿機であろうが、古の人の知恵だ。外の世界の湿だけでなく、体内の湿をも除く力が自然力の蒼朮である。
気象庁発表によると昭和26年以来の長い梅雨。私の齢と同じだ、と思うとなんだか妙な気になる。
「脾は湿を忌む」漢方の世界ではお題目のごとく定理である。年中かもしれないが日本は「湿」が多いお国柄。よって湿の絡む病が多いので多くの除湿による漢方薬が汎用である。「湿」は重く、粘っこくなかなか取れない。古来よりの生活の知恵をもっと、いただきたい。
「植物はすごい」著者 田中修 身近にも自然の力があることを教えてくれる。